ログアーツ通信 MAGAGINE


応急危険度判定とは?

住宅地震等により建築物が被害を受けた場合、一般の方が自ら安全性について判定するのは難しく、多くの方が余震などによる二次災害に遭う恐れがあります。このために建物の倒壊の危険性や外壁・ガラス・看板・屋根材などの落下あるいは転倒の危険性を迅速に判定することで二次災害を防止することを目的とします。
判定にあたっては、「震災建築物応急危険度判定マニュアル」にそって判定士の認定を受けた建築士がおこないます。


調査結果は、、「調査済」(緑紙)、「要注意」(黄紙)、「危険」(赤紙)の三種類の判定ステッカー(色紙)のいずれかにより、見やすい場所に表示します。これは、罹災証明のための被害調査ではありません。これは、余震等による建物の崩壊による人命の危険度と、建物の部分落下や転倒により引き起こされる人命の危険度を判定するもので、建物には被害が少なく崩壊の危険がなくても、建物からその付近に落下危険物や転倒危険物があり所有者や第三者に危険が及ぶ可能性がある場合には”危険”と判定されるケースもあります。よって、”危険”と判定された内容についてしっかり確認する必要があります。


← 「住宅ローンアドバイザー」 2/2


ログアーツ通信へ戻る